日記 ぼる9


2011年12月12日

木曜、病院へ行ってきて、思ったより良くなかったのでまた来週いくはめになってしまった。
まぁしかたがない。

ところで、今日、テレビのインタビューを受けそうになって、逃げ出すように断った。
テレビカメラが回っていると緊張するな、やはり。
今思えば、もっと堂々としていればよかったな。
これは今日の反省点。

この日記のぼる9で頻出しているロードモナークだけど、
私はちょっとこだわりがあって、シナリオの途中セーブのロードはしないことにしてる。
いや別にこれは個人の遊び方の話なので他の人がどうプレイしようと文句をつけるつもりはないんだけど、
リロードやり直しは将棋で言うと"待った"をやっている感覚になるのでちょっと抵抗がある。
そういうわけで基本的には1つのステージでは通してプレイをしてる。
ロードモナークは色々な種類をやったわけでもないんだけどProは結構面白い。
私は長い面が好きで、長いほうがドラマ性がある。
長い面は色々な流れがあって楽しい。
ただ長い面は時間がかかるので1日で多くて2面くらいしかやらないんだけどね。
あと私は微妙にルールを勘違いをしていて、王様で敵の王を倒さないと、敵の資産が入らないと思っていたんだけど、
少なくともproだと味方部隊で敵の王を討ったら資産が入った。
(おまけ)ロードモナークTipsになるんだけど、(proでのみ確認)
最初のお邪魔ユニットの出現は120日か121日くらいで、これに画面切り替わりのロスが加わる感じになる。
そのあとはおよそ200日後とおよそ210日後の繰り返しが出現日となる。


2011年12月8日(深夜)

今日、また病院へいってくるけど、前よりかなり良くなっているような気がするので
多分大丈夫だろう。

ところで、ドラスレ英雄伝説2で密造酒で気付け完全回復なのは結構面白い。
1だとラム酒で気付け完全回復だったけど、なんでラム酒で完全回復するんだ?という疑問がわくけど、
2の密造酒の場合、キノコから作られた酒だ。
地底世界のキノコの中には回復効果があるものがあり、おそらく密造酒はそれらから作られていると考えれば
密造酒に回復効果があるのに納得がいく。
1のころの酒で気付け完全回復という設定を残しつつ、
回復する理由付けの利くキノコ酒というものを持ってきたのは個人的には非常に上手いと思う。
まぁまたどこかでまとめるかもしれない。

前にも紹介したけど、プレイ動画をyoutubeで発見したのでその動画。
ReFIGHT
PC88の同人STGだけど名作。
まぁこのゲーム、1度死ぬと横のオプションみたいなのがなくなって
そのほかも全て初期化されるので一気にきつくなるんだけどね。
ちょっとだけ裏技を紹介すると(もしかしたら誰でも知っているかもしれない)
Stage3のボス戦で、ボス1体だけ残して両端でレーザーを出している敵を攻撃し続けることによって、
スコアを稼ぎ続けることが出来る。
両端の奴は倒すとEが現れるけどenergyが満タンのときEを取ると、5000ほどスコアが入るので、
それによってスコアがかなり増える。
Stage3 ハイスコアを狙うときそういう裏技がある。


2011年12月2日

昨日病院へ行ってきたんだけど、まぁ入院は回避できた。
悪かったのは予想通りで来週にまた病院へ行くことになった。
まぁ来週までに良くなるのを期待しておこう。

ここからはしょうもない内容。まさに妄想。
昨日の晩になんとなく考えていたことなんだけど
"老い"というのは否定的な意味合いで取られることが多い。
まぁ生物なら意識している、いないに関わらず忌避する死というものに直結しているし、
出来ていたことが出来なくなる、美しさが失われるなどのように、
不便であるという問題や人によってはアイデンティティに関わる問題だったりする。
ただ昨日思ったのは"老いて死ぬ"というのは生物にとって非常に重要な進化だったんじゃないかということ。
たとえばすべてに生物が無制限に増殖をしていくと、食物連鎖でいうと上のほうの生物は増えすぎて絶滅する可能性が高い。
おそらくものすごく原始的な生物には老いて死ぬという概念はないと思う。
それで進化の過程のどこかで老いて死ぬというのを得たんだと思う。
有性生殖で増殖する個体だと頻繁に新しい個体を作って遺伝子の情報を微妙に変えていったほうが、種として環境の変化にも強い。
その新しい個体を頻繁に作る上で種の生存を保つためには老いというのは重要な要素になったんじゃなかろうか。

ほかにもそのことで色々考えていたけど、 まぁこんなことを考えていたので昨日はなかなか寝付けなかった。


2011年11月30日

明日、通院日だけど、ちょっとやばいかもしれないな。
明日検査しても多分悪いと診断されるだろう。
入院しなくてもなんとかなる可能性もあるんだけど、すぱっと入院通告される可能性もある。
入院をなんとか回避する方法を脳内シミュレーションしておこうと思うだけど
ちょっと前に先生がかわったので、向こうがどうでてくるか分からないな。
まぁ、よっぽど悪いようならおとなしく入院するしかないけど。


2011年11月26日

英雄伝説6の空の軌跡でボス役だったワイスマンはドイツ人っぽい名前なんだけど、
Weismannなので、ドイツ語読みだとヴァイスマンになるよね。
カタカナで全部書くけどドイツ語ではeiをアイと発音する。(たとえばEinsteinでアインシュタイン、Schneiderでシュナイダー)
まぁ数学者のWeierstrassを日本語ではワイエルシュトラスと表記されることも多かったりするので、ワイスマンと読むのもありかもしれない。
(Wikiにもあるけどドイツ語読みではヴァイアーシュトラスになる、stはシュt、erでアー)
ヴァルターなんかは普通にWalterになっているけどね。
そういやドイツ語で思い出したけど、ドイツ語のWikipediaで"日本語文法"についてのページを見ていたら、
人称代名詞の項目で"彼"の礼儀正しい形が"彼氏"になっていたな…

あいも変わらず、数学ネタ。
正方形を長さの相異なる有限個の正方形に分割することができるか(ただし2個以上)という問題なんだけど、
これは以前イギリスあたりの大学院生が実際に分割することで(たしか17個くらいだった)証明した。
これと同じような問題で3次元以上の場合はどうなのかというのを考えてみた。
完全立方体分割の不可能性
タイトルにあるように結果としては不可能という結論になった。
つまりそういう分割は存在しない。
これを誰かもう証明しているのかどうかはしらない。
まぁ誰も証明していないのなら、"てんたくの定理"とでも読んどいてください。(しょっぱすぎて名前をつけるような定理ではない)
図で説明した方が明らかに簡単なんだけど、図を用意して挿入するのがめんどくさかったので図なしの説明です。


2011年11月22日

faviconを作ってみようかなという気になんとなくなってちょっとアイコンを作ってみた。


選んだ色は適当だけど8色以内で描いているのは私の勝手なこだわりです(今回は7色)。
一応原作で使われていた色をつかってもカバーできる。
イベントを除くゲーム中だとフローラは白い服を着ていたけど、今回は通常の服装にしてみた。
ゲーム中のフローラの画像
今から言うことは全然根拠がないので軽く流してほしいんだけど、
フローラの服の色が白くなったのは服のしわや陰が表現できないからかなという気もしてきた。
88で扱える色数のほかに横のパラメータ表示とかに使われている色とかがあるので、キャラチップに使える色に制限があるんだけど、
水色の服を着ていると、しわや陰に横のパラメータのところに使われている青を使うには色が濃すぎることになるが
白の服に水色の色をしわや陰に使うのは上手くいく。
なんかドットを打ち込んでいてそんな気がしてきた。
おまけのgif

ドラスレ英雄伝説2の呪文と呪文能力と運の関係なんだけど、いままで集めたデータをまとめた結果、ブラムナについてはある程度わかってきた。
ただ使ったデータの量が多くなるのでそれをどうするかということと
どんな風に書こうか考え中。
淡々とまとめたほうが分かりやすいだろうけど、途中の思考過程も書きたい気もするし、どうしようかな。
まぁたぶん自分のことだから途中過程もすべて書きそうな気がする。

あと、先日買ったモーニングスター。結構美味かった。また買おうと思う。

ところで先日出した問題
3^x+7^x = 2^y を満たす正の整数 x , y は存在するか。存在するならば全て求め、存在しないならばそれを示せ。
なんだけど、実はそこまで難しくない。
答え
次の問題が真打。
3^x+7^y = 2^z を満たす正の整数 x , y , z は存在するか。存在するならば全て求め、存在しないならばそれを示せ。

一応答えは用意しているけど間違えていたらすみません。


2011年10月25日

健康調査みたいなのが京都市で行われるらしく、
今日、保健センターの人がさっき、事前にやってきたんだけど、
渡された用紙の私の名前が微妙に間違ってた。
名字が一文字微妙に違うだけで、間違いなく私のことなんだけど、そのことを一応指摘したら訂正するのか回収していった。
私の下の名前はおそらく日本全国で私1人だけ(未確認)なので、そこの部分が一致していた時点で私なのは確かだ。
ちなみに私の名字は名字検索によると全国50件未満のレアな名字なだったりする。
下の名前は当て字とかじゃなくて、普段訓読みしない漢字2文字で構成されていて、
一応漢和辞書にはどちらも常用範囲外だけど読みはある。
景を"かげ"と読むのと似たようなもんだ(小早川隆景、上杉景勝、長尾景虎(上杉謙信のこと))。
でも読みだけなら普通なんだけど、なかなか読めない。
高校の英語の教師から戦国武将みたいな名前と評されたことがある。
昔はそうでもなかったんだけど、最近、結構自分の名前を気に入ってたりする。
響きがかっこいいとかじゃなくて、大きく育ってほしいという親の願いがこもっているような気がして
最近自分の名前にいい印象をもってる。
まぁちょっと読みにくいのが難点だけど…

話は変わるけど、googleでなんとなく"海王騎士"(クォーテーション有り)で検索かけたら、
ドラスレ英雄伝説2の海王騎士のイラストを描いている人がいてびびった。


2011年10月23日

昨日、スーパーでモーニングスターを買ってきた。
モーニングスター

それはともかく、生ゴミとかにお湯をぶっ掛けると異臭が漂うことがあるのは、
なんか変な反応でもおこっているんじゃないかと思ってたけど
冷静に考えれば、水蒸気や熱で膨張した空気にのって生ゴミの異臭成分が飛散しているだけじゃないかと思えてきた。

またまた話は変わるけど、Youtubeを見てる人は見かけたことがあるだろうけど、 イメスクの広告で同じ顔の少女が踊っているやつはものすごく不気味に見える。
…と思ってたらその元の動画を発見。
イメスク(youtube、音がでます。)
せめて少女達の顔が変化すれば多少のましだったかも。

あと、blender関連でYoutubeで見かけた面白いアニメ。
Cheese(Youtube)
なんというかチーズを運んでいるネズミの姿勢がかなり苦しい。


2011年10月15日

前回ロードモナークproで英雄伝説4の音楽が使われているといったけど、
他のステージでもイースやソーサリアンの曲が使われていました。
実は、最初BGMが鳴らなくて、Win95用のソフトだから仕方がないのかなと思っていたんだけど、
BGMの設定がCDになっていて、ダウンロード版なので勿論CDがない状態なのでならないだけだった。
設定を変えたらBGMが聞こえ出したんだけど、それがマフィアステージの途中からなので、
最初の2ステージではBGMを聞いていなかった。
マフィアステージの曲を知らないんだけど、おそらくこれも他の作品で使われている曲で
たぶんブランディッシュあたりの曲なんだろうな。

Blenderを以前ちょっと使っていたけど、最近別のことをしているのでちょっと停滞中。

おまけのしょうもない問題。
3^x+7^x = 2^y を満たす正の整数 x , y は存在するか。存在するならば全て求め、存在しないならばそれを示せ。

作ったのはさっきなのでミスがあったらすみません。


2011年10月11日(0時)

Vectorにてロードモナークプロフェッショナルとオリジナルのセットを日曜に購入してみました。
以前ソーサリアンオリジナルを購入したので、Vectorのアカウントを持っているはずだったんだけど、
結構前だったので思い出すのに苦労しました。
WinXPには対応していないとのことで、インストールができなかったんだけど、
中にexeファイルがあるのでそれをそれを実行すればできました。
まぁまた前と同じようにSAVEというフォルダを作らないと上手くいかないだろうから作ってからプレイしました。
今ロードモナークプロをやっていて、13面に入ったところなんですが、12面までで15000弱くらいの繰り越しで、最終的には50000くらいで落ち着きそう。
あと13面(ペンギンさんチームの面)の停止時のBGMなんだけど、どこかで聞いたことがあるなと思ったら、
英雄伝説4の朱紅い雫(PC98版)の惜別の道のBGMでした。
通常時のBGMも朱紅い雫のBGMでした。(ユーティリティやエンディングのイベントで流れる曲)
クリアはまだしばらく後になるだろうけど、
クリアしたらまたロードモナークいろいろのランキングに登録してみます。


2011年10月9日(0時)

前回、腸内フローラが云々と書いたけど、ネット上の情報を元に書いたんだけど(主にwikipedia)
ちょっと気になったのでもうちょっときっちり調べてみたくなって府立図書館へいってきて
杉山政則氏の「基礎と応用 現代微生物学」という本を読んでみた。
まぁ興味のない人にはつまらないかもしれないけど、私にとっては結構面白い本でした。
一度読んだだけなので、以下で書くことは私の記憶違いとか勘違いがあるかもしれないので注意。
明らかにおかしい文章があったら、私の間違いだと思ってください。
SARSは勿論、新型インフルエンザや口蹄疫など結構新しいネタが多いなと思ってたら、2010年に刊行された本でした。
それで、前回ネタにした腸内フローラのフローラはどうも花畑から来ているらしい。
腸内には膨大な数の微生物がいてそれらが1つの生態系を作っているだけど、
これを花畑のように例えているようだ。
Wikipediaの乳酸菌の項目にビフィズス菌があるけど、その本曰く、昔は乳酸菌に分類されていたけど
今では乳酸菌を糖類からの生成物の50%以上が乳酸であるものを乳酸菌と呼ぶらしく、
ビフィズス菌の場合、乳酸が生成物の50%に満たない上に酢酸なども生成するので厳密には乳酸菌には入らないらしい。
まぁそれでもどちらもいわゆる善玉菌というやつで人間の体を他の菌から守ってくれる上に、有用な働きもあるようだ。
腸内フローラも年齢によって構成が変わってきて、子供とかだとビフィズス菌が多いんだけど(とくに母乳で育った子供)、
年を取るにつれて減っていくようだ。
ちなみに胎児の腸内は無菌状態らしくて、赤子が始めてする便(胎便)からは菌が検出されないらしい。
実は出産前に産道ではビフィズス菌が繁殖しやすいような環境になっていて、
出産の際に産道のビフィズス菌を赤子が取り込む形になっているそうだ。
数字は忘れたけど1日後には便1グラムあたりおよそ数億個のビフィズス菌がいるようになるらしい。(数億の部分、少し記憶に自信なし)
母乳に関してはおそらくビフィズス菌が繁殖しやすい成分が含まれているんだろうけど、
この辺の一連の流れをみると、人間とビフィズス菌は非常に密接に関わっているなと私は思ってしまう。
たまたまビフィズス菌が勝手に入ってきたというよりは人間が積極的にビフィズス菌を取り込もうとしているように思える。
まぁ特に赤子は細菌とかに弱いだろうからビフィズス菌のような菌が腸内フローラの大半を占めてもらわないと困るのかもしれない。

ほかにも乳酸菌の話だけど、牛乳を飲むと腹の具合が悪くなる人がいるけど、
あれは牛乳にほんの少し含まれている乳糖(ラクトーズ)を分解する酵素をもっていないために、乳糖がそのまま残って
それによって浸透圧が上がることによるらしい。
自然に考えれば浸透圧が上がったせいで水を引き込みやすくなって下痢になるんだろうなと思うけど、
もしかしたら浸透圧の上昇によって腸内に負担がかかることも原因にあるのかもしれない。
このあたりはさらっと書いていたので、はっきり分からなかったんだけど、
いずれにせよ浸透圧の上昇が原因にあるらしい。
あと、乳糖を細菌とかが分解した際にガスが生じることも原因みたいなことが書いてあった。
対処法としては乳酸菌を取り入れれば、乳糖をきれいに分解してくれるので
ヨーグルトとかを食べるのがいいみたいなことが書いてあったんだけど、
普通の乳酸菌は胃液とかに弱いので大腸にたどり着く頃にはかなり少なくなってそうに思える。
そこで思うのは酸耐性の乳酸菌を含んでいるヤクルトなんかが効果ありそうだけどどうなんだろうね。

ほかにもウィルスとか耐性菌とか面白いネタが多かったのなかなか面白い本だった。

話は全然変わるけど、先日youtubeで見つけた動画。
三国志11をやったことある人なら笑えると思う。私は大笑いしました。
http://www.youtube.com/watch?v=WdWv_5z7d10(youtube、音に注意)
三国志11のプレイ動画というかネタ動画なんだけど、0:27からの火計は火が多すぎて途中から火が出なくなってる。
火をつけているのが周ユで、周ユの特技は"火神"(自分より知力の低い部隊への火計が必ず成功、火全般で優遇)なんだけど、 火神は火関連の威力も2倍になるので、ものすごい破壊力を発揮している。
0:27からの火付けはもろに周ユの部隊がつけているけど、
最初の火付けも、凌統の部隊がつけているけど、威力から察するに周ユが副将にいるのは間違いないと思う。
いや確かに三国志11で火遊びはある程度遊んだ人ならやったと思うんだ。
しかしここまでやる人はなかなかいないだろうな。ちょっと感心した。


2011年10月5日

ヤクルトのフランス語のWikipediaを見たら
写真のヤクルトの表面にFloraと印刷してあった。
なんて書いてあるんだろうなと気になってフランスのヤクルトのサイトを見たんだけど、
そのプリントを見つけることが出来なかった。
よく見たらスペイン語っぽかったんで、スペイン語のwikiを見たらちょうどフランスのwikiと同じ写真で、
ブラジルのヤクルトと紹介されていた。
ブラジルといえばポルトガル語だけど、キャプテン翼によるとポルトガル語はスペイン語と非常に近いとあった。
まぁそれはともかく、ブラジルのヤクルトのサイトを見たんだけど、その商品の印刷が見当たらない。
google のブラジル版でyakultと画像検索してみるとでてきたが、wikiとほぼ同じ向きからの写真で、文字が全て読めない。
まぁ向きが同じなのは正面からの写真ばかりだからしょうがないんだけどね。
Mantem a flora と書いてある部分を参考にしてgoogle brazilで"Mantem a flora "とyakultで検索をかけると、
Yakult! Mantem a flora intestinal em equilibrio!という文章がたくさん出てきた。
google翻訳によると 「ヤクルト!バランスの腸内細菌叢を維持する!」だそうだ。
腸内細菌叢とは腸内での細菌たちの生態系を指すらしい。
日本語で腸内細菌叢を腸内フローラといったりするらしい。
フローラというと花という意味で使われることが多いんだけど、細菌を花に見立てているのかな。
(以前、大学の図書館でFLORAというタイトルの花の専門書をみかけたことがある。)

ポルトガル語はさっぱり分からないけどちょっと細かく見てみた。
equilibrioの綴りをよくみるとequiにlibraっぽい文字がついている。
equiというと英語のequivalenceとかのように"同じ、等しい"という意味を持っているだろうし、
libraというと聖闘士星矢のせいで私の中では天秤のイメージなので、
equilibrioはバランスという意味なんだろうなとなんとなく分かる。
intestinalを訳すとというのは"腸の"という意味だそうで、"flora intestinal"で腸内細菌叢だそうだ。

"Mantem"は保つという意味らしい。(英語のmaintainと同じ語源の単語なのかなとも思ったけどよく分からない)
Yakult! Mantem a flora intestinal em equilibrio!はおそらく 「ヤクルト!腸内細菌叢のバランスを整える」みたいな意味なんだろうな。


2011年10月4日


ドラスレ英雄伝説2でシンディ以外低レベルクリア。
とりあえず、レベル20でいけました。
実は最初レベル19でやろうとしていたんだけど、どうも上手くいかないので、20にしました。
ただ、それまではレベルアップのボーナスポイントを全て7にしてきたんだけど、
19から20にする際はランドーだけ5しかあげていないです。
ランドーと同時にアトラスがレベルアップしたため、7に調整するのがしんどかったので調整せずやりました。
もし勝てないようなら7になるように調整しようかと思っていたんだけど、勝てたので問題なかったです。
全員が20じゃなくて1人か2人が19でもクリアできるかもしれない。
でも今回、クリティカルとかも上手い具合にでてくれたりしたにもかかわらず、残りのアイテムは密造酒が1つだけみたいな感じで、 ぎりぎりだったので、今回の育て方だと苦しいかもしれない。
もし、シンディ以外の全員のレベル19以下でクリアしたという人がいたら教えてください。
まぁ問題になるのはラスボスだけなんで記事にするほどの中身がないような気もするんだけど、それでも記事にするべきか考え中。
このサイトの本来の更新が滞っているので、記事にするかもしれない。

話は変わるけど、ネット上で「"違和感を感じる"いうのは意味が重複しているので間違いで"違和感を覚える"にするべき」というのを見かけた。
それで、ネットで検索してみたら結構この話題が出てきた。
これに対する反論も結構あって、私も"違和感を感じる"というのは間違ってはいないと思うんだ。
私自身、以前から自分の言語能力はあやしいなと思っているんだけど、それでも上の意見は変だと思うので私の意見を書いてみます。
違和感って言葉は1種の感覚を表す言葉であって、痛みや恐ろしさと同じレベルの単語なんだよね。
だから"違和感を感じる"という表現は"痛みを感じる"や"恐ろしさを感じる"と同じようなものだと思う。
違和感を感じるというと感という文字が2つ出てくるから、そういう意見がでてきたのかもしれないけど、
"犯罪を犯す"とか"離乳食を食べる"のように同じ文字が2つでてくるからといっておかしいとは限らない。
それから、仮に"違和感を感じる"という表現がおかしかったとしても、"違和感を覚える"の"覚える"は"感じる"とほぼ同じ意味で使っているので"感じる"を"覚える"に直したところで意味の重複の問題は全く解決していない。
表向きの字面が変わっただけになる。
まぁ同じような言葉が続く文は汚いという哲学を持っていて"違和感を覚える"を使ったほうがいいというのならわかるんだけどね。
そういうわけで「違和感を感じるという表現は間違っていないが、似たような言葉が続くのが気になる人は違和感を覚えるという表現を使う」といった感じだと思う。


2011年10月1日(深夜)

Metasequoiaを使って3Dを描いたんだけど、ちょっとBlenderというソフト(やはりフリー)を使ってみた。(バージョン2.59)
こちらはレンダリングが出来てアニメーションも作れるそうなので使ってみた。

今回の顔はTextureで貼り付けるんじゃなくて、目の部分に穴を開けて、眼球を用意しました。
まだ色々調整が必要な状態。
しかしver2.5の参考サイトを探すのに苦労した。
とりあえず、全くの初心者の自分に参考になったのはこのサイト(英語)。
Blender Learning Units 1 - 5
Flashで説明してくれていて、ちゃんと英語が聞き取れなくても、キーワードだけでも分かれば大体分かります。
まぁ全部の機能を網羅しているわけでもないので色々調べないといけないけどね。

Metasequoiaのときから気になっていたことで、UVという言葉が出てくるんだけど、
「UVって何だろうな、まさかultraviolet(紫外線)の略でもなかろう」と思っていたんだけどBlenderを調べているうちに分かりました。
Blenderのobjectを適当に分割して得られた2次元の面の座標系みたいな物でした。
つまり座標をU-Vで表すからUVなんだそうだ。
http://wiki.blender.org/index.php/Doc:Manual/Textures/UV

全然話は変わるけど、youtubeで見つけたBBC wildlifeのカラスの動画
Wild crows inhabiting the city use it to their advantage - David Attenborough-BBC wildlife(youtube、音が出ます)
この動画でカラスが横断歩道を渡っている。
くだけた木の実を食べるだけなら舞い降りて食べればすむんだけど、わざわざ一緒に人間と横断歩道を渡っているのは
たぶん人間のまねをしているんだろうな。
完全に私の妄想になるんだけど、おそらくカラスは色々深い思考をめぐらせて、この方法を思いついたわけじゃなくて、
最初は偶然だったと思うんだ。
偶然横断歩道のそばに木の実を落として、みごとに木の実を砕いたけど、車が邪魔で食べられない。
ところが時々人間が餌の前に普通にたどり着くことがある。
それを見て、人間と同じように行動すれば餌にたどり着くと考えて、同じように行動し始めたんじゃないかと思う。
または渡るタイミングがまだ分かっていなくて人間と一緒に動けば安全と踏んでいるのかもしれない。
何度も同じことをやっているうちに意味を理解してきているかもしれないし
カラスは視覚が優れているから、横断歩道の信号の変化にも気付いたかもしれない。
まぁ実際かなりの知能があるのはこの動画から見て取れる。


2011年9月20日

昨日日記を更新するつもりが寝てしまっていたので今日更新。

ついでにトップ絵を変えてみました。これが3代目。
相変わらずフローラです。
いつもの服装がちょっと変わってスカートになってるけど、まぁ気にしない。
風を吹かせて草が少し舞い上がっているように描こうかとも思ったんだけど、
そんなに風が強いのに日傘とかさしにくかろうと思って止めました。

あと、前回のランプ持ちフローラは実は顔を少し変えてます。
明るい場所だとこんな感じ。
杖もち
ランプもち

話は全然変わるけど、私は実は冷房に弱い。
冷房がガンガン効いている部屋に長時間居ると体調が悪くなる。
冷房病は温度差による自律神経の異常からおこるらしいけど、
やはり温度差は人間にとっても身体に負担が大きいみたいだ。
以前金魚は急激な温度変化に弱いといったけど、
これはむしろ陸上で生活している生物が温度変化に強いだけなのかもしれない。
つまり水と空気や地面だと水は比熱が高いのでかなり温度が変化しにくい。
でも陸上で生活となると、水中より温度変化が激しくなるので、それに適応した形になったんじゃないかな。
進化の過程で自然とそういう形になったのか、変化に耐えられない種が淘汰されたのかは分からないけどね。
この話はいつもの如く私の妄想なので信じないでね。


2011年9月16日0時

そういえば、前回のフローラでランプを作ってみて、暗闇でランプを照らすというのをやったんだけど、
暗すぎてよく見えない感じになった。
ランプの蓋なし版
ランプ蓋あり版
どうしようかな。明るい舞台でやろうか考え中。

ところで昨日、通院日で、病院へ行ってきて採血をしたんだけど、
小さな男の子(もしかしたら女の子かもしれん)が、泣きまくってた。
で、よく見ると、別の小さい女の子も採血しようとしていて、こちら側ははじめは静かだったんだけど、
途中で泣いている隣の子をじっと見ていて、やはり大きな声で泣き始めた。
そんな感じで採血室は今日大騒ぎだった。
あのくらいの子供にとってはやはり採血はこわいんだろうね。
自分の場合でもあのくらいの歳なら泣きまくっただろうし。

一時期入院しないといけないかもと言ったけど、結構良くなってた。
実際本当に悪くなっていたんだけど、血液検査では前より改善されていて、
ほぼ問題ない状態にもどってた。
まぁなんとなくそんな感じはしていたんだけどね。少し前は明らかに具合が悪かったし。

ところで私の採血される位置はちょっと変わっていて、普通は大体手の肘の関節部の内側の中央あたりから
採血をするんだけど、自分の場合失敗率が高いので、ちょっと横のところから採血してもらうことが多い。
手の画像
真ん中の方が神経が少ないので好まれるらしいんだけど、普通に血管に針が入れば問題ない。
普通は静脈だけど動脈の採血をやった時、
研修医の先生にはずされまくったことがあるんだけどそのときもそんなに痛くはなかったな。
まぁ手首の脈のところから針を刺すんで気分のいいものじゃなかったけど。
私が鈍いだけなのかもしれない。
皮下注射は痛みがある。鈍痛が長く続く感じになる。ツベルクリン反応のやつとかがそうだ。
筋肉注射は痛いって話なんだけど、2回くらいやったことがあるけど全然痛くなかったな。
肩から打ったんだけどよくわからんうちに終わってた。
薬とかによって違うのかもしれん。


2011年9月8日

Metasequoiaという3D製作ソフトがあるけど、あれのフリー版(といっても本に付いてた)を使ってみた。
いやずっと前に少しだけ使って魚みたいなものを描いてそれっきりになっていて、
ちゃんとやってみようと思いたって、本にあるぬいぐるみのようなクマを描こうとしていたんだけど、
いつの間にか微妙に違う絵になっていた。

画像
画像
画像
指とかちゃんと書いてないけど、まだ細かい変更をするだろうから
その都度、指を編集していたら大変なので、最後に描こうと思ってる。

ただ、顔の部分はほかで描いて貼り付けているだけなんだけど
Redqueenでレンタリングすると、のっぺらぼうになってしまうという事態が起きた。
画像
どうも材質の部分の外部ファイルの模様(この場合は顔)が読み込まれていないようだったので、色々試してみた。
metasequoiaで作ったファイルをMetaRedでrrtファイルにして、それをさらにRedqueenがpngファイルにしているんだけど、
その途中に現れるrrtファイルが残っているのでこれをメモ帳みたいなエディタで開いてみたら、
材質の模様ファイルのパスが途中で切れていた。
材質ファイルは"C:\Documents and Settings\ほげほげ\My Documents\My Pictures\pic\新しいフォルダ (2)\floraface22.jpg"だったんだけど
新しいフォルダのところで切れていた。
それで半角スペースがまずいのか、全角文字がまずいのかよく分からないが、Cドライブのすぐ下にmatなるディレクトリを作って、
そこに画像をおいてみて、画像の参照先を"C:\mat\floraface22.jpg"にすると上手くいった。
他に色々試してみたんだけど、Metasequoiaの本体が置いてあるディレクトリにTextureというディレクトリがあるけど、そこに材質の模様ファイルと、
Metasequoiaで作ったmqoファイルを置いて、Redqueenでレンタリングしても上手くいった。
ただ、Texture以下のディレクトリにあるファイルを参照すると、相対パスで出てくるんだけど、
mqoファイルがTextureにある場合以外はエラーになってしまった。
ただその場合は参照を絶対パスで記述してやると、上手くいった。
まぁうちのPCがおかしいだけなのかもしれないけど。
私自身そんなにPCに詳しくないので原因とかはよく分からんけど、まぁとりあえず解決できたのはよかった。


2011年9月4日

先日描いたあかね、ちょっと改変。
いやさっきやり始めたのでまだ途中だけど。

話は変わるけど、以前、キャプテン翼(以後キャプつば)の日向小次郎のタイガーショットが少なくともマッハ1.6は出ていそうといったけど、
一応その詳細も書きます。
発言の信憑性という点と、ミスが無いか見てもらうという点から書くことにします。
オーバーヘッドタイガーショットで考えます。

まず、サッカーボールの重さは大体410(g)から450(g)と規格にある。
とりあえず、多く見て0.5(kg)としておく。
オーバーヘッドタイガーショット(以下タイガーショット)でボールをキャッチ(というか腹に直撃)した森崎とそれを捕まえた翼の二人一緒にゴールの中に押し込めている。
2人あわせて100(kg)以上あるんだけど、これも少なくみて100(kg)としておく。
それから森崎と翼とボールは一体となって10(km/h)=25/9(m/s)くらいは出ているだろう(多分もっとはやい)。
タイガーショットの速さをVとすると運動量保存則から
0.5V=100*25/9
これからV=555.5…(m/s)となる。
マッハ1がおよそ340(m/s)なのでマッハ1.63くらいはある。
で、これを計算する際、色々少なく見たりしているので実際はそれより大きくなる。
あと空気抵抗とかを考えれば、もっと速かったことになる。
前にも書いたけど人間2人を吹き飛ばすだけの運動量をサッカーボールに与えた日向君も反作用で後ろに吹っ飛びそうだけど、
あれはどうやって耐えているんだろう。
地面との摩擦にも限界があるし、実はシュートを打つ際の助走がものすごく速いんだろうか。


2011年8月27日

よく漫画とかで能力のインフレ(この言葉の使い方が正しいのかはおいといて、要するに爆発的に値がでかくなること)
が起こるっていうけど、ちょっとこれについて考えてみた。
強敵に立ち向かうために強くなるというシチュエーションを繰り返している場合、
用意される敵は主人公に比べて"何倍"の強さかが問題になるんだよね。
たとえば、ドラゴンボールの戦闘力というのを挙げれば、戦闘力10のとき20という2倍の戦闘力の敵を用意すればいいけど
戦闘力1000のとき、前回と同じ戦闘力10の差の1010の敵では1.01倍の敵になる。
強敵だと思わせるには2倍である2000の敵を用意する必要がある。
このように指数関数的に敵の戦闘力が増えていくので、はじめのうちはそんなに酷く見えないんだけど、
終盤になると爆発的に増えてしまう。
これがインフレの原因だろう。
同じくらいのレベルのライバル的なキャラを何人か出して、少しずつ上げていく
または、強敵に対抗するために強くなるんじゃなくて、なんか上手い手を使って攻略する
という形ならインフレは起こりにくいと思う。
主人公を怪我させるとか、そういう方法もあるかもしれないけどね。
まぁ個人的にはインフレしてもそこまで気にしないんだけど。


2011年8月22日(0時)

実は最近、フリーのWin版のロードモナークをやっている。
98版はやったことがないのでどんな感じなのかはよく分からないんだけどね。
Sho-DSLさんの竜殺しラジオで紹介されていてちょっと興味をもったのでやりはじめたんだけど、結構面白い。
一応説明しておくとロードモナークというのはファルコムからでているゲームで、
ドラスレシリーズの7作目にあたる作品。
英雄伝説が6作目だからその次のドラスレにあたる。
ドラスレシリーズは基本的にARPG(英雄伝説は違うので異色作なのかもしれない)なんだけど
ロードモナークは異色作で、完全に戦略シミュレーションゲームになってる。
4つの勢力が争って、領土を広げていくというゲームなんだけど、
全ての勢力を滅ぼした時点での領土の割合とかかった日数と戦闘効率(敵軍の被害/自軍の被害)から
繰り越し日数を得ることが出来て、一度クリアしたらその繰り越し日数の合計の値を増やしていくことが目的になる。
で、現在32586までいっているんだけど、40000とかはちょっと苦しいな。
15面からなるので繰り越し日数の平均が2667くらいでいかないと無理なので厳しいな。
根本的な部分でなにか上手いやり方があるのかもしれない。
ロードモナークのフリー版はファルコムの公式サイトのダウンロードというところから得ることができるので
興味がある人はぜひどうぞ。
一応注意事項として、もともとWin95用のソフトなので
WinXPだとあらかじめSAVEというフォルダを作っておかないとセーブできないということと、
ウィルス対策ソフトなんかを無効にしておかないと上手くいかない動作しないことがあるということかな。
それでも強制終了することがあるけど。
あと、SAVEの中にできるScoreなるファイルのバックアップは取っておいたほうが無難かもしれない。
一度、"最初から"を誤って選択して、スコアを消したことがあるので、
(まぁバックアップはあらかじめ取っていたんだけど、1000点くらい落ちた。)
Scoreというファイルをコピーして他に保存しておいたほうがいいかもしれない。


2011年8月12日(0時)

ちょっと描いてみた絵。ちゃんと色塗っていないけど構わずアップ。

一応戦国ソーサリアンのあかねのつもり。いや戦国はやったことないんだけど。

ちょっとネタが無いので、昔あったことをいうと、
中学生の頃、音楽のテストで最後の問に創作というのがあった。
要するになんか曲を作れということで特にミスが無ければ正解扱いしてくれるみたいなんだけど、
一応タイトルとかもつけなければならなかった。
で、私の場合はとりあえず、タイトルは試験中に目に付いたものにしていて、"壁"とか"天井"とかいう無味乾燥なものばかりだった。
しかも2/4拍子、8小節で四分音符と四分休符のみの単調な曲だ。
基本この問いは減点方式なのであんまり複雑なものにすると減点される可能性が高くなるのでこんな形ばかりになった。
それで、試験の日に登校する時、友達とかとどんなタイトルにするか話したりしていて聞いた話で
噂だったんだけど"ドの曲"と称して全部ドの音だけで終わらせたり、
"休み"というタイトルをつけ全休符だけで終わらせて、マルをもらった猛者がいるというのがあった。
私達の話にもどると、当時るろうに剣心というのが流行っていたんだけど
その作品の中で志々雄一派の宗次郎なるキャラが、縮地という目に見えない速さで攻撃してくるというのがあった。
それでそこからアイデアを得て、曲のタイトルを"縮地"にして1024分音符を使ってみたらどうだろうという話になった。
しかもそのアイデアを出した友達は志々雄のまねをして
「耳に聞こえねぇ速さなんだよ」
とかいっていた。
ほかにも"水の電気分解"とか様々な変わったタイトルが上がっていた。
まぁ流石にこれを実行に移してはいないだろうけど、正直どんな曲になるのか気になることは気になる。


2011年8月1日

そういえば今日は誕生日だった。忘れてた。

それはともかく、古代ファーゲスタが20億年前というのはすごい年月だよね。
現実の人類の歴史も4000年くらい前になるとほとんど分からなくなる。
1億年くらい前というともはや想像することすら難しい年代だが、恐竜がいた時代になる。
多彩な生物が現れるカンブリア爆発が5億4200年前くらいから始まることを考えれば、古代ファーゲスタはすごい年数だ。
地球が出来たのが46億年前といわれていて、太陽や太陽系の惑星たちはほぼ同時期にできたと考えられているので、
太陽系自体の年齢もおよそ46億年になる。
それを考えると20億年というのはとてつもない年数といのが分かる。
まぁ流石に20億は多すぎで、2万年くらいにしておけばよかったじゃないかと思う。
しかし、地球上で生命が誕生した年代ははっきりしてないんだけど
38億年前くらいからバクテリアのようなものがいたようで、多細胞生物が現れるのが10億年前なので
それまで細菌みたいな単細胞生物がずっと増殖を繰り返していたというのはなかなか面白い。
むしろ多細胞が自然に発生するまでが難しくて、多細胞になってしまえば多様に進化するのは簡単だったのかもしれない。
ただ進化というのは今でも途中過程だろうから、もし10億年後に地球上の生命が生きていたらならば
今の多様な進化など、ほとんどないに等しいレベルと見られるかもしれないけどね。
つまり単細胞から多細胞になったが如く、他の劇的な変化もあるかもしれないね。

ところで、個人的なことだけど、思いついたことをメモ帳に書いていくことにした。
というのも、面白いことを考えたりしていても、しばらくすると忘れてしまうことが多いので、
書き留めておくと面白いかなと思ったのでちょっとやってみることにした。

あと先日、実家の近所でおこった泥棒の件だけど、泥棒が捕まったらしい。
うちの親曰く、どうやら他の家の泥棒の件で捕まって
実家の近所の泥棒もしていたことが分かったらしい。
というか泥棒に入られた家はうちの兄の友達の家だった。
まぁ、無事に解決してよかった。


2011年7月29日

昨日のことなんだけど、夜の9時半くらいにうちの部屋の前で(というかうちの部屋は1階なので建物の前でもある)
大声で恫喝するような声が聞こえたと思ったら、隣の部屋のドアを何度も蹴っているような音して、ガタガタとドアを開けようとしていたり、
インターホンを連打しまくったりと、何者かが外で暴れていた。
言っていることをはっきりと聞き取れなかったが(「あ?」が異常に多かった、「何ゆーとるんな」という言葉があったような気がする)
部屋の中の人に話しているわけでもなく外の誰かに話しているような感じで怒鳴っていた。
でも外にほかに誰かいるような雰囲気じゃなかったので、電話かな。
電気のとかのメータのある蓋を開けたりする音が聞こえたりもしたな。
とにかく、一度少し離れたかなと思ったらまた帰ってきて暴れだすのを繰り返していて、少なくとも夜の0時まで2時間半くらい暴れていた。
昨日はそこで寝てしまったので分からないが、結構長いこと騒いでいた。
警察を呼んだほうがいいのかなと思ったけど、いまいち状態がわからなかったのと、
隣の人が呼ぶかなとも思ったのでそのままにしたけど、呼んだ方がよかったかもしれない。
正直に言うと、かなり怖かった。
なんか普通じゃなかったな。最初は借金取りみたいなのを想像したんだけど、
夜中にこんなに騒ぐものなのか?という疑問とろれつが回ってない感じもあったので酔っ払っているのかもしれないという風にも考えられた。
で、さっき、同じ人がまた来ていたみたいな感じだったんだけど、今回は普通に隣の部屋の中で話していた。
ほかにも人の出入りがあったので、何かあったのかな。
プラスに解釈すれば、なんかトラブルに巻き込まれて弁護士を交えて話し合いをしているか
酔いが冷めた後、昨日のことを話し合いで解決している
あたりかなとも思ったけど、よく分からん。
とりあえず、今は隣の住人が普通にいて、例の人が帰った後、友達っぽい感じの人も来たので(今もいるかもしれないけどよく分からん)
無事解決したんならいいけど。
とはいえ、また今晩来るんじゃないかと不安だわ。

ちょっと話は変わるけど以前、病院の検査結果が悪かったと書いたけど、
今回は本当によくないかもしれない。
正直、また入院することになるかもしれん。まぁ分からんけど。


2011年7月25日(深夜)

信長の野望 革新というゲームがあるけど、毛利家の独自技術の焙烙火矢が強すぎて笑える。
ゲーム内の説明だと敵艦船(鉄甲船以外)の撃沈とある。
これは敵が鉄甲船じゃなければ、通常攻撃で時々(といっても結構な頻度で)敵の船を沈没させてしまう。
つまり、20000くらいの大軍が一瞬で海の藻屑と化してしまうこともある恐ろしい特技。
これは櫓や拠点とかの攻撃にも適用されるので、港に近づいただけで沈没させられたり、
海の近くにある支城に近づいただけで沈没させられる危険性をはらむ。
しかも、革新の仕様なんだが、負傷兵が投降するので、港の兵力がガンガン増えていく。
水軍技術と弓技術を全て身につけた毛利水軍はまじで鬼畜になる。
まぁ最初のシナリオだと武田と上杉が無駄に強くされてる(あれはやりすぎだと思う)ので
毛利だと水軍で対抗するのが結構楽だと思う。
あとPKだと弓が最強なので弓を鍛えると強い。
射程が異様に長いのと(山を越える)、吉川元春の三矢訓クリティカルで騎馬隊とか10000くらい減らせる。
連鎖すると15000くらいの敵部隊が蒸発することがある
小早川隆景と毛利隆元あたりを積極的に使って三矢訓を覚えさせるとすごく楽になる。

あと革新はBGMがいい。
革新だと毛利家の曲が結構好きで、大勢力の時の曲は実際やっていて盛り上がる。

焙烙火矢で思い出したけど、焙烙火矢といえば村上水軍あたりが使用していたんだけど、
村上水軍は能島とか因島とか来島あたりが有名で、
うちの親父が因島出身なので、因島には毎年行ってるんだけど、村上という苗字の異様に多い。
たしかうちの親父の高校の卒業アルバムには村上という名前の人が30人くらいいたな。
つまり1学年に30人くらい村上という苗字の人がいるし、1学年だと7人くらいいたりする。
名前とか呼ぶときはフルネームなんだろうか。友達同士ならあだ名で呼ぶだろうけど。
Wikiによると村上ショージ氏は村上水軍の末裔だそうだ。本当かどうかは知らん。

前回の解答。
答え
答え、紙バージョン
詳細 詳細2
まぁ理論上中学生でも解く事が可能です。
ただ中学生の場合不等式の使い方に慣れていないのと、x^xの感覚が分かるかあやしいので苦しいだろうけど。
この問題はある感覚がある人にはすぐ分かる問題で、数学系の知人あたりだと案の定すぐに解きました。
ある感覚というのはx^xのぶっ飛び具合というか増え方の感覚のことね。
x^xなんか私個人としては普段扱うことなんて無いんだけど、感覚としては指数関数よりも派手に増加していく関数なんだよね。
その感覚があれば、そのうち3つ足したくらいじゃあ追いつかなくなることにはすぐに気付んだよね。
個人的にはこの問題はいい問題だと、自分で思っていて、それはオーダーの感覚というか、関数がどんな感じで増えるかみたいな感覚は、非常に重要だと思っているから。
正直、受験云々を除いて考えれば下手な公式より大事かもしれない。


2011年7月20日(深夜)

昨日は通院日だったので病院へ行ってきた。
台風が近づいているせいか人が少なくて空いていた。
おかげで早く終わったのはいいんだが、検査結果があまりよくなかった。
また今度検査があるけど、ちょっと心配だわ。
昨日の結果には少しへこんだが、まぁしばらく身体には気をつけよう。

今回の台風は結構大きいとかいう話だけど(そうはいっても多分九州あたりで弱くなる)
コースからして、日本の本州あたりは台風の左側になりそうなので、そこまで大きくならないんじゃないかと思う。
北半球の台風は左回り(反時計回り)なので、台風の左側では、台風自身の速度と重なって強い風がふくから 結構危ないんだけど、
今回は大丈夫そうだ。

以前作った問題、問題を解くのが好きな人がもしいたらやってみてください。
問題
x^x+y^y+z^z=w^wを満たす正の整数x,y,z,wは存在するか。
存在しないならばそれを示し、存在するならばそれらを全て求めよ。
問題


2011年7月14日

土曜の夜、最後のスペースシャトルが発射されましたね。
まぁ無事に打ち上げられたようでよかった。
せっかくなので宇宙ネタのYoutube動画
タイタン着陸(音に注意、Youtube)
タイタンといえば土星の衛星だけど、土星というとかなり遠い印象があって、木星とかよりも遠い。
木星にはたくさん衛星があってそのうちガリレオが発見した4つの大きな衛星のイオ、エウロパ、カリスト、ガニメデが有名だけど、
エウロパの地下に海があるようなので生命体がいるかもしれないという話もある。
まぁそのエウロパより遠いところに着陸したのだからエウロパあたりもそのうち探査されるかもね。

そういえば先日ガッシュが話のネタになったけど、そのガッシュの画像。

画像もとのワンポイントアドバイスとシナリオ

さっきなんとなく描いた落書き。
なぞのオリキャラ。腰のゆがみがひどいけど、まぁ大目に見てね。

話は変わるけど 13年くらい前の東大の入試問題で、大問1の1番がsin θ,cos θの定義を述べよって問題が出て
2番が加法定理を証明せよという問題だったらしい。
そして当時の受験生で解けなかった人がたくさんいたらしい。
これを理系の学生でも解けない人が多かったというのは残念な結果だと思うけど、それはともかく
1番の問題に関しては定義をちゃんと覚えているかチェックしたかったというよりは2番の問題を出す上で必要だったという側面が強いと思う。
三角関数の定義って、実際は色々あって、どういう定義から議論を始めていくかというのが、人によって違う。
加法定理の証明という基本的な問題を出す以上、どの定義から議論を始めているのかを知りたいわけで、
2番の問題を出す上でなくてはならない問題だったと思う。まぁ、ちゃんと定義がいえるかのチェックの意味合いもあったと思うけどね。
まぁたとえば、i=√-1 として、cos x := (e^(ix)+e^(-ix))/2 , sin x := (e^(ix) - e^(-ix))/2i として定義することもできる。
ただ、複素関数を使っているので、ちょっとまずそうだけどね。
なので、sin x=Σ((-1)^n/(2n+1)!)x^(2n+1) (Σのnは0から∞) , cos x=Σ((-1)^n/(2n)!)x^(2n)
と定義したら問題はないかもしれないが、これをするにはちゃんと定義できているかを調べる必要がある。
つまり定義の無限級数がちゃんと収束していることを示す必要がある。まぁこれはそこまで大変じゃないと思う。
ただこの場合、加法定理の証明が高校の知識じゃきついな…。絶対収束していることなどを使えば、言えるんだけど高校の範囲じゃ言うのがきつい。
まぁ何らかの定義をして、その定義が自明でなければ証明を書き添えて、それを使って2番を示していれば、大丈夫だと思う。
そんあ感じで1番と2番はかなり密接にくっついた問題だったんだと思う。
教科書と違うやり方だと高校の教師や予備校の講師だとバツにするだろうけど東大の教授がバツにすることはないと思う。
あまりにも高級な定理を使ってきたら、本当にコイツわかってるのか?という感じでバツだろうけど、
こういう基本的な定義を問う問題で、基本的な定義のみで議論していて論理に間違いが見つからなければバツにはつけられないだろう。
もしかしたら高校の教科書に書いていない極限の定義を使っていても、バツにならない可能性もあるかもね。
教科書に書いていないだけで、教科書の極限とかはそれに従っているから、その存在を否定することもできないからね。
まぁ普通に教科書とかの定義の方が簡単だと思うけどね。


2011年7月4日

ドラスレ英雄伝説検定みたいなものを作ってみた。
20点以上で詳しい、30点以上でかなりのやりこみ、40点以上でマニアとか
書いたけど、40点以上に触れてないのは、問題Eあたりの問題はマニアックすぎるので、詳しい人でも知っていたり、知らなかったりムラが出てくるだろうし
その辺を評価するには問題数が少なすぎるので40以上でマニアを最高評価にしました。
問題ABあたりは簡単なんだけど、当分昔にやったという人は忘れていたりして厳しいかもしれない。
問題


2011年6月27日

実家の近所で泥棒が入ったらしい。
しかも同じ晩に3件ほど。
なかなか物騒じゃね。
そういえば、昔、実家の近所で空き巣があったとき、家の入り口の付近の見えないところに番号が書かれていて
それが、マークになっていたらしい。
今回もそんな感じのことがあったのかな。
人のいる家だったんだけど、夜、家の住人が寝静まった時に風呂場の窓から侵入したらしい。
まぁおそらく、前もってかなり調べていたんだろうな。
複数人が組んで、この地域にしばらく滞在していて、
しっかり調べた上で犯行におよんで、犯行後はどこかへ離れていったのかもね。
まぁ施錠をきっちりやっていても何らかの方法で入ってくるかも知れんけど、
戸締り、施錠などできることはきっちりやっとくべきなんだろうね。


2011年6月25日

ちょっと恥ずかしい話なんだが、最近うちの部屋でコバエが発生していてちょっと困っている。
以前にも飛んでいたことはあるんだけど、今年は異様に出てくる。
いつもと種類が違うのかな。今年はたぶんショウジョウバエだと思う。
一見すると普通の部屋なんだけど、ふと気がつくと一箇所に群がっていたりする。
駆除しても、すぐに出てくるのでかなり困ってる。
それで、昨日ふと気付いたんだけど、一昨日飲んだカルピスの空き缶にコバエが集まってた。
集まり方が異様で空き缶の口に10匹くらいついていた。
先日コバエの駆除についてネットで調べていて、ビールにコバエは集まりやすいので、それを利用して
洗剤を混ぜたビールで駆除をするみたいなことが書いてあった。
それと同じように、カルピスでもいけそうな感じだ。
前書いたようにてんたくは酒があまり好きではないので普段部屋でビールを飲むことは無い。
だからハエ取りのためだけにビールを買うのは非常にもったいないんだけど、カルピスで代用できるなら
いけそうな感じがする。
原液とかを使えばより効果があるんじゃないかな。
一瞬、洗剤とカルピスを混ぜたら、怪しげな反応が起こらないのかなと思ったけど、
色々な物質と混ざる可能性のある台所の洗剤の場合、たぶん食物関連では反応は起きないだろう。
まぁ今度やってみるかもしれない。


2011年6月23日(0時)

ファルコムゲームの検索サイトのFalnaviにこのサイトも登録しているわけだけど、
サイトの文章の変更だけする方法とかないのかな。
普通に登録内容の変更でやると更新サイトになってしまうので、
ちょっとそれも違うんだよな。
あんまりいないと思うけど、更新ってあって来てみたらそうでもなかったとなると、
それもアレだよな、と思うし、あと他のちゃんと更新しているサイトの迷惑になりそうで申し訳ない感じだし、
そんなわけでどうにかならないものかな。
実際になんか内容をちゃんと更新してその際に書き換えればいいのかもしれないけどね。

おまけ、レイシアのつもり


2011年6月20日

昨日更新しようと思ってたんだけど眠ってしまったので今日更新。
ちょっと緑茶に砂糖を入れて飲んでみた。
いや、どうも日本以外の国では緑茶に砂糖を入れるのは普通のことみたいなので、
ちょっとためしに入れてみた。
まぁそんなに悪くはない。
ただ、日本のお茶の場合は砂糖を入れない場合に味を最適化している可能性もあるので、
海外の緑茶だとより砂糖に合っているかもしれない。

ところで別のページにも書いたけど、ドラスレ英雄伝説でファエトの老人がラフォーヌの森といっているのは
ピラミッドソーサリアンのシナリオの魔の下僕ガッシュの陰謀の舞台となる場所ね。
言葉の分かる犬というのはそのシナリオにでてくる言葉の分かる犬のアーサーのこと。
で、その魔の下僕ガッシュの陰謀のボスのガッシュ、
コイツの容姿が当時小さかった自分にはクリティカルヒットだった。
正直今でも結構好きだったりする。
どうも自分は重装な鎧というのが結構好きなようで、聖闘士星矢の衣装も結構好きだったりする。
特に、冥闘士(スペクター)の冥衣(サープリス)がかっこいい。
漫画とかで毎回ああいうデザインをするのは大変じゃないかなと思う。

どうでもいいけど前回の1/7ネタをもう少し深く考えてみた。
ただ、ちょっと数学ネタに走りすぎているので他のページにした。
1/7の続き


戻る